皆様こんにちは!今回は栃木県は足利市に鎮座致します、足利織姫神社へお参り致しました。
この神社へは、もう何回目でしょうか?と言うくらい昔から来てます。私のイメージはカップルの結束を高める神社と言う認識が強いです。で、公式ホームページを拝見すると・・・
ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。
この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。
織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。
また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれております。公式HPより
やはり、縁結びの神社ですので、認識合ってました。境内には、縁結びのものが沢山あるので是非、訪れてみてはいかがでしょうか?
拝殿は非常に奇麗で立派です。山の頂上付近に造るの大変だったでしょうと思います。

s-_DSC5596
s-_DSC5597

これが、愛の鐘、鳴らすと結ばれるかも???
s-_DSC5601

御神木も立派です。
s-_DSC5598

山の頂上付近の為、展望台みたいに眺め良いです。
s-_DSC5605

神社の詳細に関しては、公式ホームページをご覧ください。


過去にもブログに載せていますので是非ご覧ください。


また、雰囲気が分かる写真スライド



そして、足利灯り物語というイベントが行われています。
イベント期間や詳細に関してはこちらをご覧ください。



今回頂いた御朱印です。めっちゃくちゃ奇麗!!!
IMG20221103200236

お勧めの神社なので、是非お参りください!

今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました。


栃木県の歴史散歩
山川出版社
2007-04-01

地域批評シリーズ26 これでいいのか栃木県
岡島慎二
マイクロマガジン社
2018-07-13